FUTURE SHORTS TOKYO -SUMMER 2015 - Vol.14

28/8/2015

Comments

 
Picture
世界から今季選りすぐりのショートフィルム8作品と、パリで生まれた不思議な世界を作り出すシアターカンパニーのライブストリーミングで脳みそをあちこちから刺激しよう!

4半期ごとに世界60カ国160都市で同時期に開催されるFUTURE SHORTS FESTIVAL。世界の映画祭から今季選りすぐりの作品を上映します。東京で14季目となる2015年夏シーズンは、クロアチア、フィンランド、ギリシャ、イラン、フランス、USA、オランダ、リトアニアからの8作品。ブルターニュに嵐が来た、てんてこ舞いデタラメの熱狂とロマンスのアニメーションから、サラエボ1993年に誕生日を迎えた少女の一日、またクレルモンフェラン短編映画祭受賞作のベルギーの独身3人兄弟のコメディーなど8作品を一挙上映します!上映前には世界の演劇に影響を与える、フランスジャック・ルコック国際演劇学校でトレーニングを受けたカンパニーによるパペトリーのライブストリーミングあり、ドリンクも飲みながら、リラックスした雰囲気でお楽しみいただけます。

8月28日(金)19.00-22.00
8月29日(土)18.00-21.00
@ 3331 Arts Chiyoda, B104

チケット800 円 *当日入り口で購入できます。ご予約はメールにて、お名前と日にちをお送りください。ドリンク300円 / 日本語・英語字幕付き / 対象年齢18歳以上

Showcasing the most exciting short films from around the world, Future Shorts Festival takes place in over 160 cities and 60 countries. This Summer Season we present you 8 short films from Croatia, Finland, Greece, Iran, France, USA, Netherlands, and Lithuania. Also we have Live streamed performance by Paris' Lecoq trained theatre makers "Trunk & Egg"  before the screening, and you can enjoy the films while drinking cocktails (300yen) in a relaxed atmosphere.
The films are subtitled both English and Japanese.

The program features:
Clermont Ferrand International Short Film Festival's award winning comedy De Smet (Belgium&Netherlands); the film based on authentic emergency calls and radio traffic Emergency Calls (Finland); A girl in
Sarajevo, 1993 gets a live chicken for her 6th birtday The Checken (Croatia), and
Espionage, romantic tension, and mysterious events' Animation film
Storm Hits Jacket(France) etc.

28 August (Fri) 2015 19:00-22.00
29 August (Sat) 2015 18.00-21.00
@3331 Arts Chiyoda, B104

Ticket 800 yen * Available on the door. For the advanced reservation please email makiko@e06.itscom.net
Drink 300yen / Films are subtitled both in English and Japanese. 18 years and older only.

film List

Picture
De Smet
Dir: Thomas Baerten, WimGeudens | Belgium&Netherlands 2014 | 15min | Comedy
The brothers 'De Smet' created a system to live their lives as singles in the most comfortable way. When a new woman moves into their street, their synergy turns out to be a house of cards. みんな独身のデシュメット兄弟は、3人の快適な生活のシステムを作っていたが、ある日、通りの向いに引っ越してきた女性をきっかけに、彼らの協力体制が危うくなる。(ドラマ/コメディー)

Picture
Stray Dogs
Dir: Minka Farthing-Kohl | USA 2014 | 8min | Drama / Comedy
The sun beats down. Frank waits for the bus. His ice cream melts. A stranger asks to borrow his phone. Stray dogs roam the streets. 太陽が照り付ける。フランクはバスを待つ。アイスクリームがとける。見知らぬ人に携帯を貸してくれと頼まれる。野良犬たちが道をうろついている。(ドラマ/コメディー)

Picture
The Chicken
Dir: UnaGunjak | Croatia 2014 | 15min | Drama
It's Sarajevo, 1993. As a present for her 6th birthday, Selma gets a live chicken. When she realises the animal is going to be killed to feed the family, she decides to save it and set it free, unaware of the high stakes such action will lead to. サラエボ、1993年。6歳の誕生日を迎えたセルマに届いたのは生きた”チキン”。それが家族の食事になる為に殺されると気づいた時、セルマは逃がそうとする。その行動のせいで大変なことが起こるなんて思いもせずに。(ドラマ)

Picture
The Tree
Dir: SareShafipour | Iran 2014 | 5min | Animation
Notes from Sare: The story is about a woman and a tree, both of them belong to a land. They want to be there even during the war, because they rooted in their land. So they are the only companion for each other during the war. 監督のノートより:女性と木、どちらも大地に属している。戦争が起こっても彼らはそこに居る、なぜなら彼らは大地に根付いているから。それで、かれらはお互い唯一の一緒にいる仲間となる。(アニメーション)

Picture
The Noisemaker
Dir: KarolisKaupinis | Lithuania 2014 | 15min | Drama / Dark Humour
Having shrunk throughout the years, the school lacks two pupils to satisfy the governmental quota established for any school in the country to exist. Anticipating the arrival of the delegation, the principal makes his best to mask the lack of pupils. 生徒不足の地方の学校に、政府からの"代表団"が来るという。生徒数が足りないのが知れれば閉鎖はな逃れられない。リトアニアの現状を背景に、校長の偽装工作とは。(ドラマ/ダークユーモア)

Picture
Emergency Calls
Dir: HannesVartiainen&PekkaVeikkolainen | Finland 2013 | 15min | Documentary
Being human is a fragile and fleeting opportunity to experience life and the universe around us. In the face of overwhelming darkness all we can do is to rely on and find solace in one another. The film is based on authentic emergency calls and radio traffic. 人間であることは、命と取り巻くこの世界を経験する、壊れやすく儚い機会である。圧倒される暗闇に直面した時に、私たちにできることはお互いに頼り、慰めあうことだけである。本物のエマージェンシーコールと無線交信を元にした作品。(ドキュメンタリー)

Picture
Schoolyard (Proavlio)
Dir: Irene Dragasaki | Greece 2014 | 10min | Experimental
On July in Athens. Using experimental means, the filmmaker generates an unsettling frenzy of images which poses quite a few questions to her audience. Absolute silence in the deserted classrooms. Still in their uniforms, they playfully spray each other with water. But in this game, you play till you drop. ギリシャの7月。誰もいない教室、ペンが静かに落ちる、バスケットボールが外れる・・。まだ制服を着たままの生徒たちは水風船を投げ合って遊んでいるが、このゲームは倒れるまで続く。実験的な手法の動揺し錯乱したイメージで、作者はたくさんの質問を観客に投げかける。(実験的)

Picture
Storm Hits Jacket
Dir: Paul Cabon | France 2014 | 13min | Animation / Comedy
A storm reaches the shores of Brittany. Nature goes crazy, and two young scientists get caught up in the chaos. Espionage, romantic tension, and mysterious events clash with enthusiasm and randomness. 嵐がブルターニュの海沿いにやってきた。自然は狂い、2人の若い科学者は混乱に巻き込まれている。スパイ行為、ロマンチックな緊張、不思議な出来事が、熱狂的にでもデタラメにぶつかり合う。(アニメーション/コメディー)

    reserve / ご予約はこちらからも

Submit
Comments

'Truncated Debate' by Trunk & Egg (Live streamed Performance) at Future Shorts Summer 2015

28/8/2015

Comments

 
'Truncated Debate' by Trunk & Egg (Live streamed Performance) at Future Shorts Tokyo Summer 2015


Company Biography

We are Trunk & Egg, an international ensemble of Lecoq trained theatre makers dedicated in bringing to life Ikea STORM lampshades. We use a highly physical, visual based style, heavily influenced by our studies on maskwork and object manipulation, due to our theatrical training and as a natural response to the different nationalities within the group. Through the animation of a simple everyday object our goal is to affect a whole range of emotions; making theatre which can be understood no matter what language you speak or how old you are. We search for the joy in creation and attempt to share that joy with the audience.

Member
Trunk & Egg is made up of four members; Bendik Nordgaard and Chriss Therese Gjerde Granberg (both Norwegian), Eric Zimmerman (a French American) and Jock Maitland (a Scot). We met whilst playing around during our two year training at the Jacques Lecoq school of Theatre in Paris and it was here that Trunk & Egg was first conceived. It was a simple meeting between two other-worldly creatures (a Trunk and an Egg) for an exercise in creating the mysterious on stage. We discovered that if the Ikea STORM lampshade was worn over the head and arms, it produced a creature with legs at one end, and a snout like sensory organ at the other. The lamp’s form creates an object with such strong directionality that the audience comprehend with clarity the Trunk’s intentions. This ‘snout’ gives an animalistic curiosity which as humans we immediately relate to, whilst the simplicity of the form bestows it with an innocence and sensitivity, endearing it to the viewer.

Description of Piece
The performance is based around the concept of communication. How do we communicate, with whom, and why? The theme will be explored using Trunk & Egg’s signature creatures, the Trunks. There will however be no Egg.

The trunks rely on a heavily visual language of movement, gesture and physical expression. They are on the one hand incomprehensible, bizarre and alien creatures whilst at the same time deeply rooted in the animal world. We begin to recognise the most basic of animal instincts and movements, and as humans we begin to relate and to understand them. We begin to see characters and their desires, success and failure. We begin to see life itself and in turn, we see ourselves. 


Video Work

'Truncated Debate' - A playful look at the Scottish Independence debate, explored through music, physicality and Ikea furniture. Performed for National Theatre of Scotland's Five Minute Theatre 2014 in the Bois de Boulogne, Paris.  





 

トランク&エッグによる"不完全な議論"(ライブ・ストリーミング・パフォーマンス)at
Future Shorts Tokyo Summer 2015

シアターカンパニーの紹介


私たち“トランク&エッグ(幹と卵)”はルコック国際演劇学校でトレーニングを受けたいろいろな国からのシアター・メイカー達の集まりで、IKEAのランプシェードSTORMに 命を吹き込むことに、ひたすら打ち込んでいます。物質とビジュアルを基本にしたスタイルで、マスクや物体の操作の研究から強い影響を受けています。それは 私たちが受けたシアター・トレーニングからだけではなく、違った国籍が集まったグループ内では自然な方向性でした。私たちは、日常にある単純な物に動きを 付けることによってあらゆる種類の感情を呼び起こす、話す言葉や年齢に関係なく理解されるシアターを作ることを目的としています。私たちは作る喜びを探 し、その喜びが観客の皆さんに伝わるように試みています。

メンバー
トランク&エッグは4人のメンバー:ノルウェー出身のBendik Nordgaard と Chriss Therese Gjerde Granberg, フレンチ・アメリカンの Eric Zimmerman 、そしてスコットランド出身の Jock Maitlandで構成され、4人はパリのJacques Lecoq school of Theatreでの2年間のコースの間に出会い遊び歩く仲でした。このトランク&エッグのアイデアを思いついたのもここでした。ミステリアスなステージを作るというエクササイズの為に、トランクと卵という2つの別世界の生き物が出会うというアイディアでした。私たちはイケアのSTORMランプシェードを頭と腕にかぶると、一方は足を持った生き物に、そしてもう一方は感覚をもった長い鼻のような器官になることを発見しました。はっきりと向きを作り出すことができるその形によって、観客はトランクの意図を明確に知ることができます。この鼻のような形は、人間に通ずる動物のような面白さを持つ一方で、単純な形な故に無垢な感じと繊細さを持ち、また見るものに親しみを感じさせます。




今回の作品

今回のパフォーマンスは、コミュニケーションをコンセプトにしています。私たちはどのように、誰に、なぜコミュニケーションをとるのか。このテーマをトランク&エッグの特徴的な生き物たち、トランクを使って探求します。ところで卵はいません。

トランク達は動き、ジェスチャー、身体的な表現によるビジュアル言語を多く使用します。それらは一方では、理解しがたく、奇妙で、異質な生き物ですが、それと同時に動物の世界とも深く繋がっています。私たちは、もっとも基本的な動物の本能と動きを認識することから始め、それを人間の視点で関連づけ理解をしました。そしてキャラクターたちの欲望や成功や失敗がわかるようになり、命そのものそして、私たち自身を理解し始めることとなりました。




ビデオ・ワーク

“不完全な議論”は、スコットランド独立の議論を、音楽、体、そしてイケアの家具を使って、面白い視点から探求する。フランスのブローニュの森で行われた、スコットランド・ナショナル・シアターの ”5分間シアター2014”のために作られたビデオです。



Comments

    Archives

    August 2016
    December 2015
    August 2015
    May 2015
    January 2015
    August 2014
    December 2012
    November 2012
    August 2012
    April 2012

    RSS Feed

©2018 Makiko Watanabe. All Rights Reserved.
  • HOME
  • WHAT'S ON
  • SUBSCRIBE
  • ARCHIVES
  • ABOUT US
  • topall
  • pop-up shop_1
  • Window design service
  • ウィンドウ・デザイン
  • top
  • top_BK
  • top2
  • About me